HOT STAFF's Monologue !

体験したこと、感じたこと、思ったこと、伝えたいこと・・・

MSX本『MSXパーフェクトカタログ』(G-WARK Gmook-198)

MSXは、1983年にMicrosoftASCIIが提唱したパソコンの共通規格
MSXの設計思想は『子供に買い与えられる安価なパーソナルコンピューター』『コンピューターの学習に繋げられるコンピューターの入門機』で、『家庭で利用しやすいホームコンピューター』と唱っていた。
後継規格に、MSX2(1985年)、MSX2+(1988年)、MSXturboR(1990年)がある。

f:id:crusher8823:20220212035657j:plain

この本は、4世代のハードウェアとゲームソフトのカタログが載っている。
読んでいくと1980年代のパソコンを思い出して懐かしさに浸る。
1980年代は、全く互換性の無いパソコンが売られていた時代。
そんな時代に共通規格のMSXは誕生する。
今のWindowsパソコン一辺倒とは言えないが、賛同したメーカーは20社を超える。
安価にするため妥協した部分もあるが、時代背景を考えれば共通規格は偉業と言える。

MSXMSX2MSX2+MSXturboRのハードウェアについて説明が載っている。
懐かしい全メーカー全機種が掲載されていて、見覚えのある機種を見つける。
1980年代は学生で、秋葉原に足繁く通ってパソコンを置いている店に行っていた。

自分が購入したMSXは、1988年発売のMSX2+規格『SONY HiT-BiT HB-F1XDJ』で69,800円。
1985年に購入した『FUJITSU FM77AV』で158,000円。
性能は互角とは言えないが、MSX2+は劇的に安かった。

購入した理由の1つに、Floppy Discの規格がMS-DOS準拠だったこと。
MS-DOSは16bitパソコンの主流OSで、MS-DOS上で読み書きができた。
MSXで文書を打って、アルバイト先のパソコンで構成していた。

MSXが採用したCPUは、8bitCPUで主流のZilog Z80A(3.58MHz)だった。
資料が手に入り易かったので、初めて覚えたアセンブリ言語のCPU。
Z80アセンブリ言語を覚えたら、8086series、6809、68000seriesのアセンブリ言語も覚えやすかった。

HB-F1XDJは、1988年に買って1996年までの8年間使ったパソコン。
転勤するとき後輩に譲って、未だに持っているという。
電源は入ると言っていたから、30年以上動いている。
MSXは未だに根強い人気があり、中古品が売られていて買おうかなと思ってしまう。

SONY HiT-BiT HB-F1XDJ
CPU Zilog Z-80A (8bit) 3.58MHz
Chipset Yamaha S1985
ROM 32KB BIOSMSX-BASIC
RAM 64KB (Max 256KB)
VRAM 128KB
Graphic Chip YAMAHA V9958
Sound Chip YAMAHA YM2413+GI AY-3-8910 (FM,PSG,Noise)
Media MSX Cartridges , FDD 3.5"-2DD(720KB)
Price 69,800